『田園の憂鬱』論 参考・引用文献②

参考・引用文献



《論文等》
保田与重郎「近代文学と小説」(保田与重郎『佐藤春夫』、弘文堂書房、一九四〇・一一)
檀一雄「解説」(佐藤春夫『田園の憂鬱』新潮文庫、新潮社、一九五一・八)
廣津和郎「『田園の憂鬱』の作者」(廣津和郎『わが文學論』、乾元社、一九五三・七)
河上徹太郎「詩人・佐藤春夫」(佐藤春夫『佐藤春夫集』現代日本文學全集30、筑摩書房、一九五四・一)
臼井吉見「解説」(佐藤春夫『佐藤春夫集』現代日本文學全集30、筑摩書房、一九五四・一)
猪野謙二「佐藤春夫の一側面―大正文学の問題点に触れつつ、戦争下文学の文学史的基盤に及ぶ」(「文学」第二九巻第一二号、岩波書店、一九六一・一二)
中村光夫「田園の憂鬱」(中村光夫『佐藤春夫論』、文藝春秋新社、一九六二・一)
福田清人「田園の憂鬱(佐藤春夫)」(伊藤整・稲垣達郎ほか編『「観賞と研究」=現代日本文学講座/小説5=三田文学と新思潮』、三省堂、一九六二・四)
平野謙「作品解説」(佐藤春夫『佐藤春夫集』日本現代文學全集59、講談社、一九六四・一)
井村君江「佐藤春夫とオスカー=ワイルド―『田園の憂鬱』を中心として」(成瀬正勝編『大正文学の比較文学的研究』、明治書院、一九六八・三)
丸岡明「佐藤春夫」(伊藤整編『近代日本の文豪Ⅲ』、読売新聞社、一九六八・四)
山敷和男「『田園の憂鬱』の文体」(「日本近代文学」第10集、三省堂、一九六九・五)
中谷孝雄「佐藤春夫集解説」(佐藤春夫『佐藤春夫・室生犀星集』日本近代文学大系第39巻、角川書店、一九七三・六)
井村君江「佐藤春夫の憂鬱」(三好行雄・竹盛天雄編『近代文学4 大正文学の諸相』有斐閣社双書、有斐閣、一九七七・九)
菊地弘「佐藤春夫「田園の憂鬱」の妻」(「国文学 解釈と教材の研究」第二五巻第四号臨時号、學燈社、一九八〇・三)
高橋世織「『田園の憂鬱』論」(「日本近代文学」第29集、日本近代文学会、一九八二・一〇)
磯田光一「『田園の憂鬱』の周辺―鹿鳴館の系譜(7)」(「文学界」昭和五七年八月号、文藝春秋、一九八二・八)
林廣親「田園の憂鬱 [佐藤春夫]」(三好行雄編『日本の近代小説Ⅰ』、東京大学出版会、一九八六・六)
中村三代司「佐藤春夫『都会の憂鬱』の試行」(中村三代司・松村友視編『三田文学の系譜』、三弥井書店、一九八八・一二)
鈴木貞美「佐藤春夫から梶井基次郎へ―後期ロマン主義からの脱出―」(小林一郎編『日本文学の心情と理念』、明治書院、一九八九・二)
塚本康彦「『田園の憂鬱』〈佐藤春夫〉」(「国文学 解釈と鑑賞」第五四巻六号、至文堂、一九八九・六)
原仁司「佐藤春夫における絵画と自我の問題―「田園の憂鬱」成立の前景―」(「國語と國文學」第六七巻第八号、至文堂、一九九〇・八)
中島国彦「ブレイク移入の意味するもの―柳宗悦の感受性」(「早稲田文学」一月号、早稲田文学会、一九九一・一)
中島国彦「もう一つのブレイク像―『田園の憂鬱』への道」(「早稲田文学」二月号、早稲田文学会、一九九一・二)
中島国彦「『憂鬱』の造形―春夫・朔太郎とそれを受け継ぐもの」(「早稲田文学」三月号、早稲田文学会、一九九一・三) 
半田美永「『田園の憂鬱』研究文献目録稿―佐藤春夫研究史構築への試み―」(「皇學館論叢」第二四巻第五号、皇學館大學人文學會、一九九一・一〇)
湯浅篤志「佐藤春夫『田園の憂鬱』『都会の憂鬱』」(「国文学 解釈と鑑賞」第五八巻四号、至文堂、一九九三・四)
河村政敏「『田園の憂鬱』」(「国文学 解釈と鑑賞」第六七巻三号、至文堂、二〇〇二・三)
河野龍也「佐藤春夫「五月」から『田園の憂鬱』へ―〈祈祷〉を描くという戦略―」(「國語と國文學」第八三巻第八号、至文堂、二〇〇六・八)
高田衛「『田園の憂鬱』と「幻惑」と上田秋成」(「文学」第一三巻第三号、岩波書店、二〇一二・五)














人気ブログランキング





コメント